言葉のちから
古代の日本人は、言葉に宿る霊力(言霊)が、言葉にしたことが現実になることがあると信じていました。「自分の言ったことが現実になる」、そんな魔法のようなことが必ず起こることはありえませんが、「有言実行」を経験されたことはありませんか。例えば、「自分で口に出したことだから、ちゃんとやろう」と考え、自分自身の動機づけにつながり、何かをやり遂げた経験はありませんか。これも言霊と言えるかもしれませんね。
言葉は文字にすると、より意識しやすくなったり、気持ちや考えを整理しやすくなります。これを利用して、自分の希望や目標を言葉に表して書き出してみることで、実現していくことができるかもしれません。例えば、「キャリアアップしたい」という目標なら、それを書き出して自分の目につくようにしておくと、「やろうかなぁ」と意識するようになるでしょう。また、「スキルを身につける、資格を取得する」など、目標を達成するために必要なことを考えて一緒に書き出してみることで、目標までの道筋が見えてきたり、目標に近づきやすくなるかもしれません。
日常のやりたいことや欲しいもの、「限定グルメを食べる」「温泉でゆっくりする」「新しい靴を買う」など、小さな希望を書き出してリストを作り、達成したら線を引いて消していく…。リストの達成したことを眺めることで、ちょっとした達成感が味わえます。言葉のちからを利用してみてはいかがでしょうか。
臨床心理士 細野 カウンセリングについて 👆
新着情報
- 2025.07.30
- スタッフブログ【夏の自律神経の乱れにご注意を】
- 2025.07.18
- クリニックのお知らせ夏季休暇のご案内
- 2025.06.18
- 院長ブログ双極性障害とADHDの違い・類似点、併存する場合を医学的に解説:似て非なる2つの疾患
- 2025.06.15
- 院長ブログ自分でできる双極性障害チェック ― MDQ(ムード障害質問票)とは?
- 2025.06.15
- 院長ブログ双極性障害は誤診されやすい?うつ病との違いとは
- 2025.06.10
- 院長ブログ適応障害セルフチェックリスト(職場向け)