【夏の自律神経の乱れにご注意を】
暑さや冷房の温度差、寝苦しい夜が続くこの季節
「なんとなくだるい」「眠りが浅い」「イライラする」「食欲がない」
そんなお悩みは、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
自律神経は、体温調節・睡眠・胃腸の働きなどをコントロールする大切な神経です。
夏は特に、気温差や生活リズムの乱れによってバランスが崩れやすくなります。
当院では、夏季特有の体調不良やメンタルの不調に対し、
✔カウンセリング
✔生活習慣の見直しアドバイス
✔必要に応じたお薬の処方
など、ひとりひとりに合った対応を行っています。
「夏バテかな」と思っていても、実は心と体のサインかもしれません。
つらさを我慢せず、相談ください。
新着情報
- 2025.07.30
- スタッフブログ【夏の自律神経の乱れにご注意を】
- 2025.07.18
- クリニックのお知らせ夏季休暇のご案内
- 2025.06.18
- 院長ブログ双極性障害とADHDの違い・類似点、併存する場合を医学的に解説:似て非なる2つの疾患
- 2025.06.15
- 院長ブログ自分でできる双極性障害チェック ― MDQ(ムード障害質問票)とは?
- 2025.06.15
- 院長ブログ双極性障害は誤診されやすい?うつ病との違いとは
- 2025.06.10
- 院長ブログ適応障害セルフチェックリスト(職場向け)