温熱療法
温熱療法とはまず背骨に熱を入れることで自律神経を整える効果があります。
背中には交感神経と副交感神経があり その部分に熱を入れることによって
それぞれのバランスが整い、体調がよくなっていきます。
また、最終的に身体全体に熱を入れ汗を出すことで解毒作用の効果もあります。
この寒い冬、体を温めることでリラックス効果にも最適です。
温熱療法には、まだまだ他の効能がありますので少しづつお伝えしていきたいと思います。
施療師 柴田
新着情報
- 2025.07.30
- スタッフブログ【夏の自律神経の乱れにご注意を】
- 2025.07.18
- クリニックのお知らせ夏季休暇のご案内
- 2025.06.18
- 院長ブログ双極性障害とADHDの違い・類似点、併存する場合を医学的に解説:似て非なる2つの疾患
- 2025.06.15
- 院長ブログ自分でできる双極性障害チェック ― MDQ(ムード障害質問票)とは?
- 2025.06.15
- 院長ブログ双極性障害は誤診されやすい?うつ病との違いとは
- 2025.06.10
- 院長ブログ適応障害セルフチェックリスト(職場向け)